• 卒業論文 / Graduate Thesis
    • 池上拓真:周波数領域ICAを利用したブラインド音源分離
    • 大野正浩:複数の楽器で演奏された音楽に対するGHAを利用した採譜方法
    • 名取 賢:音節認識率改善のための複数の音声認識結果の統合
    • 穂坂圭一:発話速度に対応した音響モデルの構築とその評価
    • 徳田 翔:講義音声認識のためのWEBを利用した言語モデルの適応化と語彙選択の方法
  • 国際会議発表(査読あり)
    • Hiromitsu Nishizaki, Mitsuhiro Sohmiya, Kenji Kobayashi and Yoshihiro Sekiguchi, “The Effect of Filled Pauses in a Lecture Speech on Impressive Evaluation of Listeners”, Proc. of the 8th Annual Conference of International Speech Communication Association (Interspeech2007), pp.2673–2676, 2007.8
  • 口頭発表(査読なし)
    • 小林恵太,西崎博光,関口芳廣,”音響的特徴を利用した自動話者分類”,情報処理学会,第70回全国大会講演論文集,3U-2,Vol.2,pp.137‐138,2008.3
    • 佐藤篤,西崎博光,関口芳廣,”複数人と対話型ゲームができるシステム”,情報処理学会,第70回全国大会講演論文集,3U-8,pp.149-150,2008.3
    • 小林健司,宗宮充宏,名取賢,西崎博光,関口芳廣,”講義音声の自動評価のための各種特徴量の調査”,豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター&情報処理学会音声言語処理研究会,第2回音声ドキュメント処理ワークショップ,pp.143-148,2008.2
    • 徳田翔,西崎博光,関口芳廣,”講義音声認識のためのWEB文書を用いた言語モデルの適応化と語彙選択”,豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター&情報処理学会音声言語処理研究会,第2回音声ドキュメント処理ワークショップ,pp.97-104,2008.2
    • 小暮悟,西崎博光,土屋雅稔,富樫慎吾,山本一公,中川聖一,”日本語講義音声コンテンツコーパスの構築と講義音声認識手法の検討”,豊橋技術科学大学メディア科学リサーチセンター&情報処理学会音声言語処理研究会,第2回音声ドキュメント処理ワークショップ,pp. 7-14,2008.2
    • 小林健司,宗宮充宏,西崎博光,関口芳廣,“講義音声の特徴分析”,日本音響学会,秋期講演発表会論文集,1-P-13,pp.429-432,2007.9
    • 小暮悟,西崎博光,山本一公,土屋雅稔,中川聖一,”日本語講義コンテンツコーパスの構築と分析” , 日本音響学会,秋期講演発表会論文集,1-3-4,pp.13-16,2007.9

過去の研究成果はこちら | 2021 | 2020| 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | 2005 | 2004 | 2003 | 2002以前 |